最新情報はこちらでお伝えしていきます。
新着情報 the latest information
語学ボランティア募集!
福岡マラソン2025でボランティアをしてみませんか?
英語または中国語の日常会話が可能な方を募集中されています。
申し込みの締め切りは7月25日(金)
詳しくは福岡マラソン実行委員会事務局まで。



世界の料理教室を開催します!
浙江省出身の韓さんに中国の家庭料理をおしえてもらいます。
ぜひ一緒につくってみましょう!
日 時:2025年7月19日(土曜日)
午前10時から午後2時30分 (受付は9時30分から)
場 所:健康福祉センターあごら 調理実習室
定 員:40人(定員になったら募集を締め切ります)締め切り:7月10日(木)
参加費:会員・中学生・外国人…500円
会員以外(高校生以上)…1,000円
小学生以下無料(保護者同伴)
持ってくるもの:エプロン、バンダナ、マスク
応募方法:FAXまたはメールで、氏名、電話番号、料金区分をお知らせください
申し込み先 糸島市国際交流協会
FAX:092-332-9166 メール:window-kokusai@globe.ocn.ne.jp

国際交流サロン(こくさいこうりゅうさろん)-そうめん流し(そうめんながし)-2024年8月4日に開催します!
みんなで そうめんを たべましょう!
日付: 8月4日(日)
時間: 11:00 (受付10:30~) (13:00終了予定)
参加費: 中学生以上の日本人 300円
外国人(がいこくじん)や、 小学生以下(しょうがくせいやそれよりちいさい)のこどもは 無料(むりょう)です。
場所: 前原コミュニティセンター(糸島市前原東二丁目2-5)
受付締切: 7月25日(木)
お申し込み: 糸島市国際交流協会
Fax:092-332-9166 / E-Mail : window-kokusai@globe.ocn.ne.jp
国際交流サロン(こくさいこうりゅうさろん)-世界の料理教室(せかいのりょうりきょうしつ)-2024年5月18日に開催します!
韓国料理(かんこくりょうり)チヂミ(ちぢみ) & 手羽元(てばもと)のピリ辛(から)煮(に)-
講師(こうし):朴(ぱく) 銀珠(うんじゅ) 氏(し)
日にち: 2024年5月18日(土) 受付(うけつけ)9:30から
〇開始時間(かいしじかん、はじまるじかん)10:00
〇終了予定(しゅうりょうよてい、おわりのじかん)14:30
★参加費(さんかひ、ひつような おかね)
会員・外国人・中学生(かいいん、がいこくじん、ちゅうがくせい) 500 円(えん)
会員外、高校生以上(かいいんではないひと、こうこうせいや おとな)1000 円(えん)
★場所(ばしょ): 糸島市健康福祉センター(いとしましけんこうふくしせんたー あごら) 2階 調理室(2かい ちょうりしつ)
糸島市(いとしまし)潤(うるう)1-22-1)、糸島高校前駅(いとしまこうこうまええき)から徒歩(とほ、あるいて)15分(ふん) かかります。
★定員(ていいん、さんかできるにんずう):40 名(めい) ※定員になり次第締め切らせていただきます。(さんかするひとが 40人(にん)になったら もうしこみ できません)
★参加申込(さんかもうしこみ):Fax かE-Mailで申し込んでください。
Fax : 092-332-9166 / Email : window-kokusai@globe.ocn.ne.jp
申込先:糸島市国際交流協会(いとしまし こくさい こうりゅう きょうかい) /
後援(こうえん):糸島市(いとしまし)
糸島市国際交流協会広報誌 window №43 (「第8回カレービュッフェ」ほか)
1p 表紙写真/理事長あいさつ
2p 企業訪問 レストラン SAFFRON
加布里校区、神在西にあるインド料理レストラン「SAFFRON」のオーナーである、ネパール出身のスベデイ アカスさん(37歳)を訪ねました。
3p 国際交流サロン
第8回カレービュッフェ
場所 伊都文化会館
日時 2024年3月2日(土)
2024年3月2日土曜日、交流事業「カレービュッフェ」を伊都文化会館にて開催しました。4年ぶりに人が集まってのカレービュッフェは、大盛況となりました。
4p 出張月形市長室/会員情報/編集後記/事務局案内
出張月形市長室に行ってきました!
11月20日に出張 月形市長室が「外国人が住みやすいまちづくり」をテーマに開催されました。国際交流協会からも、金城副理事長とテーテーシィンさん(ミャンマー)が参加しました。